ピックワールド(PIC World)

インフォメーション

この記事は 2014年07月22日 に以下のカテゴリに投稿されました Arduino Blog, MultiWii, ドローン.

この記事のタグ

, , , ,


マルチコプター : 飛行までに必要な物 – フレーム

フレーム  – 1組必要です。

マルチコプターのボディとなる部分です。

材質はベニア板から切り出されたキットから、カーボンファイバーを使った軽量で丈夫な品物まで、様々なものが用意されています。
大きさはモータ間の距離で分類され、300ミリから600ミリ超ぐらいの大きさの物があります。
大きさが大きいと使用するモーターなども相応のものが必要となりますので、費用は多めに必要ということになります。
小さなものは室内でも飛行が可能なものもありますが、野外で風があるときなどは苦労すると思いますし、機体の工作にも精度を出す必要がありますので、難易度は上がります。

最初は現在一般的と思われる、モーター間の間隔が350~450ミリ程度のものがよいように思います。

先に述べたベニア板から切り出したタイプのキットであれば$5程度で購入が可能です。
これ買ったら組み立てる前に紙に形状を写し取っておいて型紙にすればスペアパーツが作れますね~。
有名な海外サイトですが、ホビーキング(略してホビキン)などでは、形状も様々なものが用意されていて、価格もそれぞれです。フレームの一覧はこちらです。

フレーム(ベニア板)

フレーム(ベニア板)

フレーム(ベニア板)

フレーム(ベニア板)

ホビーキングはやっぱり全体的に安いですね。でも送料が $20~$30 程かかってしまうので、お友達とまとめて購入などすると、安価に買い物を済ませることが出来るかもです。

ちょっと残念ですが、アマゾンではこの手のフレームは、あるにはあるけど現在品切れ中のようです。


これはモーター間の距離が 550mm のフレーム(ベニア板)ですね。
樹脂製のフレームなら、こんなのもあります。

前回ちょっと画像を入れたものの色違いですね。こちらは 450mm のフレームです。
フレームの種類は他にも沢山ありますので、探してみてください。

日本でもヘリモンスターというところでは、かなり安いものも有ります。サポート無しみたいですが、ちょっとしたものはここで時々購入しています。すぐに送ってくれますよ。しかも物によってはメール便対応なので、送料安いです。
ちなみに、ヘリモンスターのマルチコプター売り場はここです。

フレームは軽量で、ある程度の硬性が必要ですが、キットとなっているものは満足しているのでほぼ安心と考えて良いと思います。
上級者レベルになり、アクロバッチックな飛行や、上空からの撮影などでカメラを搭載するなどペイロードをかける飛行を行うのであればそれなりの強度が必要になります。

ベニア板、FRP板やプリント基盤などを材料とし、フレームを自作することも可能と思いますが、精度と強度が高く、軽量であることが条件です。これらの材料を使ったフレームキットのほかに、樹脂を射出成形(先に紹介した物などです)して作られたフレームが安価に入手が可能です。

最初はフレームも作ろうと思い、CAD で図面までは書いたんですけど、これはまだ作ってません。うまく飛行が出来て、強度的な問題が無いことが確認できたら公開することも考えます。

今回使った市販のフレームはプリント基板のような素材で作られています。レーザーカットで正確にカットされていて、はめ込むだけで精度の高い機体を作ることが出来ます。

なれるまでの最初のうちは、墜落・破損(悲しいけど)そんなことに遭遇することもあると思うので、出来ればスペアパーツが入手しやすいものを選んでおくと良いかと思います。
それとせっかく購入するのだから、やっぱりカッコイイフレームが良いだろうと思うでしょ。でも最初は壊しますから(多分)それをターゲットに安価で修復可能な物を選ぶのも良いかなと思います。

フレームの中央部分には、コントローラボート(MultiWii) と受信機、その下には充電池、アームの部分にはモーターとスピードコントローラが搭載されます。
フレームによっては、中央付近のコントローラボードと受信機がむき出しの状態になってしまったりするので、物によっては、フライトコントローラの専用ケースもあるのですが、こんな感じで工夫してみるのも良いかと思います。

ポンライト

ポンライト

これは今飛ばしている機体ですが、フライトコントローラと受信機のカバーに百均のポンライト(押すと点灯するライト)の外枠を使っています。結構気に入ってるのですが、どうでしょ?
大きい方は MultiWii Pro + 受信機+GPS、小さいライトは MultiWii SE+受信機+GPS が入ると思います。
またの機会に紹介しますね。


コメントを残す

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ