ピックワールド(PIC World)

新年あけましておめでとうございます – 今年は早々にうるう秒なんですねぇ

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さてさて今年はどうなるのか楽しみですけれど、2017年1月1日の午前9時の直前に、うるう秒が挿入されるのですね。

もしかしたら、このためにお正月から会社に出ていらっしゃる方もいるのかも。

おつかれさまです。

任務が完了したら、ゆっくりとお休みになってください。

うるう秒は、先の通り、2017年1月1日午前8時59分59秒にの後に、普通だったら午前9時00分00秒となるところを、ここに1秒挿入して、午前8時59分60秒を入れるということです。そのあとは午前9時00分00秒としてカウントする。

2017年1月1日午前9時前にうるう秒挿入

2017年1月1日午前9時前にうるう秒挿入

もしかしたらこれを時計で見ることができるのかなぁと考えたかも?

ズバリ言うとこれは無理。

普通のご家庭にある時計、今は電波時計もあると思うけれど、これでも無理。

これはなぜかというと、電波時計といえども、その時刻を合わせるために電波を使っているわけですが、そんなにしょっちゅう電波を受信して時刻を合わせているわけではないのです。

多くて1日2回程度、普通は1日1回ぐらいなので、残念ながらその時計が時刻を合わせるときに、ありゃ1秒ズレてらって時計が認識して、時刻を改めるという動作をするからです。

これ、なんでまた午前9時なんてお仕事が始まった(元旦でなければね)時にうるう秒を挿入するのかというと、ご承知の通り、世界標準時刻の UTC と比べると日本時間は9時間差があるからなんですね。

従って、UTC では、2016年12月31日の午後11時59分59秒の後に、午後11時59分60秒が挿入され、その後、2017年1月1日午前0時00分00秒と、元旦(New Year)を迎えるわけです。

実はうるう秒は手が込んでいて、特に電波で時刻を示す JJY では、いきなりうるう秒を挿入するのではなく、1か月前程から、うるう秒を挿入するよというフラグを立てて、このフラグを受信機(電波時計など)が既に認識している状態になっていたりします。

まぁこの辺りは、実装(プログラムの)の問題なので、これらを認識し、特別な動きをする時計などがあるのかどうかは?ですけれども。

このフラグはうるう秒が挿入された後はクリアされます。

実はこれ、NTP (Network Time Protocol) でも同じですね。

PC やスマートフォンでもこの NTP はもちろん使われていますが、先の時計の例と同じで、常に時刻合わせを行っているわけではないので、この表示(午前9時59分60秒)を見ることは出来ないです。

このうるう秒はもともとはパリにある IERS:International Earth Rotation and Reference Systems Service 日本語だと国際地球回転・基準系事業)が行っていて、ここでの決定の後、日本の総務省に所属する国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が告知・実行する事になっています。

うるう秒は、1年半ぐらいの間隔で実施されていますが、元旦に実施されるのは、21年ぶりとなるそうです。

まぁ何も起こらないことを祈るばかりですが、20年前のコンピュータ等からはものすごく進化しているし、2000年問題で大騒ぎなんてこともあったので、おそらくはその教訓のもとに築かれていると思いますから、大丈夫かな?

年初から、ずらずらと書きましたが、まぁ今年もこんな調子です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 


コメントを残す

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ