格安 SIM アワード 2014
格安 SIM アワード 2014
株式会社イードがが行った格安 SIM のアワード結果が出ています。
なんというか、今の時点では、格安 SIM を使おうと思う人自体が明確に目的を持った方であると思うので、何となくうなずける結果が出ています。
圧勝で1位と思われるのは、
1位 ケイオプティコム mineo
以下結果は、
2位 インターネットイニシアティブ IIJmio」 / ビックカメラ BIC SIM
3位 ドリーム・トレイン・インターネット ServersMan SIM / ビッグローブ BIGLOBE LTE ・3G
のような結果です。
以前に紹介した価格.comの SIM 比較サイトでもこれらは上位に位置しています。
でも、各社それぞれにプランがあって、どのプランなのかまでは、このアワードの結果からは読み取れません。
そこが重要なのではないの?
っと思ってしまします。
ちなみにこのアワードではいくつかの部門に分けられていて評価を行ったようです。
こんな感じです。
「格安SIMアワード2014」
■総合
■通信速度の部門
■通信容量部門
■コストパフォーマンス部門
■オプションサービス部門
■利用サポート部門
投票は読者投票で行い、2014年7月24日から2014年8月11日まで実施し、各5段階評価で1,427票の有効投票を得た結果とのことです。
今、こういうの選択する人は、自分自身での使い方も良く理解している方だと思いますし、各社のプランについてもそれに合わせて選択の出来る方だと思います。今ひとつ乗り切れないユーザーには参考になる結果なのかもしれませんね。
迷っている方は、いつもと同じ使い方で、データー通信量を計測できるソフトウエアなどを使い、1ヶ月ほど自分がどれほどデーター通信や通話をしているか(wifi を除き)調べてみると良いです。
使い方を把握すれば、最も適切なプランを選ぶことが出来ます。
こちらがアワードの結果発表のページです。
株式会社ミード 格安SIMアワード2014 結果発表について
電子機器が大好きです。
プログラムを書くのをお仕事としていたこともあるので、両方できる PIC や Arduino を使って、いろいろな(役にあんまり立たない)ものを作っています。
実は UNIX 関連のお仕事も長かったので、Raspberry Pi もお手の物なのですけれど、これから触る機会が多くなるのかなぁ。
ボチボチ行きますが、お付き合いください。
若いころの写真なので、現時点では、まだ髪の毛は黒くてありますが、お髭は真っ白になりました。
愛車の国鉄特急カラーのカスタムしたリトルカブで、時々、秋月電子通商の八潮店に出没します。
たしかau(CDMA)のユーザーにとってMVNOの選択肢はmineoしかなかったと思うので、その票が一気にきたのかもしれませんね。
私の場合はauユーザーではなく、調達する端末がいつもWCDMAのものなので、個人的にはダントツでIIJmioが一位です。
IIJmioのいいところは昔からずっと提供されているみおぽんです。これは低速と高速の切り替えスイッチなのですが、高速通信が必要なときだけ簡単にオンにできるので、めちゃくちゃ有効に限りある通信容量の資源(?)を節約できます。他のMVNO社は対応しているところあるのかな。OCNモバイルONEだったかな、どこかそれらしいものに対応したというようなニュースを以前見たような。私はこの機能がないとやっていけないですσ(^_^;
dum dum さん おはようございます。このアワードですが、ご指摘のとおり不備な点がかなりあるのですよね。au ユーザーは選択枝がないし、評価されているプランなどの詳細もわからないし。でもどこかの力がかかっていないみたいなので、あえてのせてみました。
スピード切換の機能はOCNならばOCN モバイル ONE ターボ機能ですね。
ServersManは ServersMan SIM Unlimited で出来るようです。
IIJmioはもちろんこれも出来るし、クーポンとバースト転送もあるので、なかなか便利でいいサービスだと思っています。
うーん、OCN モバイル ONE ターボ機能いいですね。一日80Mのコースはこれがあればなかなかいいかもです。
DTIの方は高速通信を追加チャージしなくてはならないみたいで、なんと1GBが2500円!ちょっときついですね…
IIJmioはこれに加え、クーポンがいいです。例えば今月使い切らなかった2GBは来月に持ち越せる。私の場合はみおぽんがあれば一月に2GB以上使うことはまずないので、ほぼ毎月初日にクーポンの容量が4GBになります。もう申し分なしです( ´ ▽ ` )ノ
dom dom さん あらためて見てみると OCN もなかなか使いやすそうですね。でも IIJmio も思った通り使いやすそうで、とってもよいですね。DTI はそう。高いんです。大体同じぐらいで月1.5G位が平均なので、同じような使い方なんだなぁと感じています。参考になります。ありがとうございます。