Google Chrome 64bit 版のインストール(Windows 版)
64bit 版をインストールしたいときには、本日時点では日本語のページは準備されていないので、今のところはこちらのページを経由するしか方法は無いみたいです。
https://www.google.com/intl/en/chrome/browser/
Chrome 64bit Install
この表示にある Windows 64-bit の部分をクリックしてから Download Chrome のボタンをクリックし、ダウンロードした実行ファイルを実行すると 64bit 版となります。
インストールの際に chrome が開いているとインストール時に怒られてしまうので終了しておきましょう。
確認方法は、タスクマネージャーを起動し、プロセスを表示させ
64bit process
プロセスの横に *32 が付加されていなければ 64 bit で動いています。
ちなみに 32bit で動いているときにはこんな表示になります。
32bit process
動画再生のパフォーマンスと安定度の向上とか言われていますが、今急いで 64 bit にするほどすごい事では無いように思います。
将来的にはこっちのバイナリになるのでしょうけどね。
今のところ使っていて不具合は出てきません。
いろいろとあるので、プラグインはあまり使っていないのですが、そのままで動いているように思います。
安定はしていますが早さとかも体感するほどのことは無いですね。(変わらないよ)
プロセス見ていたらメモリーはちょっと多めに必要なようです。
電子機器が大好きです。
プログラムを書くのをお仕事としていたこともあるので、両方できる PIC や Arduino を使って、いろいろな(役にあんまり立たない)ものを作っています。
実は UNIX 関連のお仕事も長かったので、Raspberry Pi もお手の物なのですけれど、これから触る機会が多くなるのかなぁ。
ボチボチ行きますが、お付き合いください。
若いころの写真なので、現時点では、まだ髪の毛は黒くてありますが、お髭は真っ白になりました。
愛車の国鉄特急カラーのカスタムしたリトルカブで、時々、秋月電子通商の八潮店に出没します。