ピックワールド(PIC World)

インフォメーション

この記事は 2014年11月13日 に以下のカテゴリに投稿されました SIM Blog.

この記事のタグ

, , , , , ,


SIM ロックフリーって注意しないとまずいんでないのというお話 – 周知徹底しないとね

まぁそのいつもの総務省が進めている SIM ロックフリーの実現に対しての文句じゃないです。もう実効性がないのは明らかなので結構。無駄だこんなの。
って、1つだけ、SIM ロックフリーをキャリアが実際に行う期間についてはお任せってなっているのは困るよね SB あたりは平気で2年とかいいそうだ。

んぁまともかく、めでたく SIM ロックフリーになったとしましょう。

するとですね、注意しなければいけない点が、出てくると思うのですよ。

  1. スマートフォンの盗難には要注意
  2. SIM だけ抜かれて使いたい放題にはさせないように対策しときましょう

の2点なのです。

  1. スマートフォンの盗難には要注意
    当然ですけど、取られないように気を付けるってのがまず1番目です。
    SIM ロックフリーが浸透している国では速攻で盗難に遭う事は目に見えていますが、これが日本でも同じになるって事です。
    今の状態ではキャリアがちゃんとロックをかけていてくれるから、盗人はそれを転売する事が出来ない状態になっています。もしも取られちゃったら、キャリアに駆け込んで、その端末止めちゃえばそれで終わりなのです。
    でも、SIM ファクトリーアンロックといった方がいいかな?これがなくなるという事ですから、自身できちんと盗難に遭った際にはその端末が使えないようにしておく必要があるって訳ですね。
    では実際にどうすればよいかですけれど、iPhone の場合は iPhone を探すを必ず ON にしておく事。iPhone は普通ロック画面が設定されていて暗証番号を入力しますが、これは PC に接続して初期化すると消してしまう事が出来ます。
    そこで iPhone を探すを ON にしておくと、初期化する前に Apple ID とパスワードの入力を求められて、これがわからないと初期化が出来ないのです。
    Android の場合は、残念ながらアプリで対応するしか対策は無いようで、カペルスキーをはじめとしたベンダーから盗難対策用のアプリが出ていますのでそれを使うしか対策は無いように思います。(なんか他に対策はありますかね?)
    iPhone のこの方法はちゃんと Apple もここで説明しています。
  2. SIM だけ抜かれて使いたい放題にはさせないように対策しときましょう
    こちらは iPhone でも Android でも、特に何も必要無く対策が出来ます。
    これをやらずに盗難などの被害に遭うと、SIM 引っこ抜いて他の端末に入れるだけで、海外だろうが何処だろうが、ガンガン電話を使われてしまって、それこそ巨額の通話料の請求を受けるなんて事になりかねません。盗難にあった事がきちんと証明・説明できれば何とか逃れる事も出来るかもしれませんが、そんな事になる前に、対策をしておきます。
    この SIM だけを他の端末に挿入して使う事が出来てしまうのがまずいので、これを出来ないようにします。
    でも、再起動時に一手間必要になりますが、これは仕方のない事です。
    SIM には PIN を設定する事が出来ますので、これを使う方法です。
    iPhone なら、設定 -> 電話と進むと SIM PIN という項目があるので、これを設定するのです。下図の真ん中の画面で SIM PIN のスイッチを ON にして PIN を設定します。元の番号は
    docomo 0000
    SoftBankが 9999
    auは 1234
    なんだかたった4桁で大丈夫かなって思いますけど、現状ではこれしか方法がありません。
    ただ、電源を一度落として、再起動するとここで設定した SIM PIN を入力する画面が現れるので、再起動時にはここで設定した PIN を入力する必要があります。
    たいした手間ではないと思うので、 SIM ロックフリー機を使う際には、是非設定しましょう。
    Android の場合は、設定 -> セキュリティの所にあると思います。
SIM PIN - 1

SIM PIN – 1

まずは自己防衛ですよ。備えあれば憂い無し。
今使っているキャリアの SIM でも同じように設定できるので、設定してしまっても良いと思います。
再再度になりますけれど SIM ロックフリーで使うという事は、それなりに自己防衛も必要で、いまはキャリアがそれを肩代わりしてくれている面もあるので、このあたりの認識を高める事が必要だと思います。
まだ少し時間があるけれど、ちゃんとユーザーも指導しないと、推し進めた人たちにも責任があると見なされると思いますが、いかがかな?


2 Comments

  1. 3J
    2014/11/14

    実はちゃんと使ったことはないのですが、アンドロイド用にはこんなのがあります。
    http://android.f-tools.net/Trouble/Nakusita-devicemanager.html

    • minorus
      2014/11/15

      3J さん なるほど。ほぼ同じですね。ありがとうございます。

Leave a Reply for 3J

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ