ピックワールド(PIC World)

インフォメーション

この記事は 2020年01月11日 に以下のカテゴリに投稿されました Security.

この記事のタグ

, , , , , , , , , ,


ウェブルートが、世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表

どうなんだろうね。

意識が低いというか、書いてあることを鵜呑みにしてしまう、素直な人種であるということなのか?

まぁ、そういった教育をされていないということなのかもしれないが、最近の小学生は、きっちりしているように思う。

怪しげな親父(私)には、あちら側から、挨拶してくれるもの。

これも、災難を避けるための、一つの方法なのだろうか?

ウェブルート、世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表
~13%の日本のビジネスパーソンが被害にあっても何もせず!?~
ウェブルート株式会社

10年以上にわたるAI(人工知能)/機械学習を用いたセキュリティサービスで、業界をリードするウェブルート株式会社 (本社:東京都港区、 代表取締役社長:伊藤 誉三、以下 ウェブルート)は、日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア(各国1000名)のビジネスパーソンを対象にフィッシング詐欺について調査を実施いたしました。その調査結果をインフォグラフィックとして公開いたします。

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 - ウェブルート

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 – ウェブルート

インフォグラフィックの詳細はこちらへ:
URL:https://wbrt.io/czpec

本調査の要旨日本のビジネスパーソンは他国に比べ業務中のリンククリック数が低い。
他国のビジネスパーソンは約半数侵害経験がある一方、日本は約8割が経験したことがない。
他国の80%以上のビジネスマンはフィッシングメッセージ・メールを見破ることができるが、日本の会社員はわずか51%しか見破ることができない。
個人情報や財務データが侵害されたにもかかわらず何もしない日本の会社員割合は13%にものぼる。

日本のビジネスパーソンは他国に比べ業務中のリンククリック数が低い

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 - ウェブルート

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 – ウェブルート

そもそも業務に関連したリンクであっても、仕事中にはクリックしないと答えたビジネスパーソンは、米、英、豪では7%という結果でした。対して日本のビジネスパーソンは16%となり、米、英、豪と比較すると、日本は業務中におけるリンクのクリック率が低い傾向にあることがわかりました。

他国のビジネスパーソンは約半数侵害経験がある一方、日本は約8割が経験したことがない

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 - ウェブルート

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 – ウェブルート

また、日本のビジネスパーソンの81%は、個人情報や財務データが不正ハッキングにより侵害された経験がないと回答しました。日本は他の対象国より侵害経験がはるかに少ないです。

他国の80%以上のビジネスマンはフィッシングメッセージ・メールを見破ることができるが、日本の会社員はわずか51%しか見破ることができない。

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 - ウェブルート

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 – ウェブルート

実際にフィッシングメッセージ・メールが届く際、「見分けられる」と回答したのは、それぞれ、日本(51%)米、英、豪(85%以上)となり、日本とそれ以外の国では35%以上の差がみられました。

個人情報や財務データが侵害されたにもかかわらず何もしない日本の会社員割合は13%にものぼる

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 - ウェブルート

世界と日本を比較したフィッシング詐欺に関するの意識調査を発表 – ウェブルート

個人情報や財務データが侵害された際に、日本のビジネスパーソンは、他国より積極的に対策します。ただし、その中の13%ほどは「何もしなかった」と回答しています。その他の国で同様の回答をした人は僅か1%となり、「何もしない」人の割合が多い結果となりました。

調査概要
インターネット調査(Wakefield Research Inc.)
調査対象:日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア(各国1000名)のビジネスパーソン
調査期間:2019年8月2日~8月15日

ウェブルートについて
ウェブルートは、サイバー脅威からの企業および個人ユーザーの保護にクラウドおよび AI (人工知能) を取り入れた世界で初めてのサイバー セキュリティ会社です。ウェブルートでは、マネージド サービス プロバイダーや中小企業のお客様に向けて、エンドポイント プロテクション、ネットワーク プロテクション、セキュリティ意識向上トレーニングなど、多岐にわたって高レベルのセキュリティ ソリューションを提供しています。Webroot BrightCloud 脅威インテリジェンス サービスは、Cisco、F5 Networks、Citrix、Aruba、Palo Alto Networks、A10 Networks などの市場をリードする企業で採用されています。機械学習の力を活用して数百万にものぼる企業および個人ユーザーを保護することで、ウェブルートはインターネットの安全に寄与しています。ウェブルートは米国Carbonite, Inc.の一員として、米国コロラド州を拠点とし、北米、ヨーロッパ、アジア地域においてグローバルなビジネスを展開しています。Webrootが提供するSmarter Cybersecurity ソリューションの詳細については、webroot.com/jp/jaをご覧ください。

公式Facebookページ: https://www.facebook.com/WebrootJapan/
公式Twitterアカウント:https://twitter.com/Webroot_JP

©2019 Webroot Inc. All rights reserved. Webroot、SecureAnywhere、Webroot SecureAnywhere、Webroot BrightCloud、BrightCloud、Smarter CybersecurityはWebroot Inc.の米国その他の国における商標または登録商標です。その他の商標はすべてそれぞれの所有者に帰属します。

以上

日本の企業は、システムがガチガチに固められていて、へんてこなサイトを覗こうなものなら、ログ取られていて、怒られちゃうから、こんな結果になっているのかな?

しかしまぁ、ヤラレタにも関わらず、それを知りながら、何もしないというのが多いのは、どうゆうことなんだ?っと思ってしまう。

こういったフィッシング詐欺は、バラマキメールから引っかかることが多いのだろうね。

ものすごい無駄な数のメールを出しているわけで、受け取った人の中には、バッチリミートしてしまう人もいるだろうよという感じで来るんだ。

例えば、どこかで買い物したとするよね。

楽天とかアマゾンってことになるんだろうけれど、そんなときに、注文の内容とか、配送の状況とかのメールを受け取れば、リンクをクリックしたくもなるわけだ。

クリックしてしまえば、そこから先は、(実は簡単に作ることのできる)偽りのサイトの言うがままに、個人情報や大切な情報を入力してしまうって手口にハマる。

まずは、むやみにリンクをクリックしないという、癖をつける。

これは、別に少し時間がかかるのが通販なのだから、余裕を持って注文すれば、ある程度は防ぐことができると思うし、考え方として、別に変なことが起きたって、そちらの責任でしょうよと考える事ができれば、クリックしないで済むのかも。

多少遅れようが、もしも品物が届かなかったって、ちゃんとした窓口に改めて連絡すれば、ちゃんと対処をしてもらえるんだよということを、頭に入れておくことなんだろうなぁ。

大きな問題なら、ちゃんと電話でもかかってくるわい!ってなぐらいに考えたほうが良いかもね。

まぁ、実生活以上にネット上には悪いやつがいるということなので、お気をつけください。


コメントを残す

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ