いろいろなケースが考えられるけど。
アパートに住んでいたり、マンションだったり一戸建てだったり。
ただ、5G のスピードがガンガン容量制限もなく、使えるようになったとしたら、そりゃ回線工事の必要のある、固定回線なんて使う人はいなくなるだろうね。
そんなふうになるのには、あとどれぐらいかかるのだろうか?
通信費の相場は11,441円!ポケットWi-Fiが安くて人気か
エスタイル
3月4月といえば新生活シーズン真っ盛り。新たな暮らしに向けて引越しをする方も少なくないのではないでしょうか。
そんな時に実は厄介なのが「自宅のWi-Fi環境」。
光回線・Wi-Fiなどの最新情報を提供する「電気屋さんのWi-Fi入門書」編集部では今回、400名を対象に実施したインターネット料金に関する独自調査を元に自宅のWi-Fi環境の整え方について解説します。
【携帯とインターネットの月額料金に関するアンケート調査】https://parallux.net/internet-database/survey-1/
【アンケート内容】
調査対象:400名
調査内容:携帯とインターネットの月額料金に関するアンケート調査
調査期間:2020年2月20日(月)〜2月24日(金)
同調査によればWi-Fi使用料金に関する相場は以下の通りでした。
光回線の月額平均:4,359円
WiMAX・ポケットWi-Fiの月額平均:3,248円
光回線の月額平均:4,359円
WiMAX・ポケットWi-Fiの月額平均:3,248円
※Wi-Fi使用料金の定義:WiMAX・ポケットWi-Fi又は光回線の月額料金
従ってWi-Fiの利用料が3,804円を超えるようなら見直す価値があると言えます。
しかし、ポケットWi-Fi・WiMAXや光回線は実際どれを選べばいいのか分からないという人が多いですよね。
そんな人のために、1分でポケットWi-Fiと光回線のどちらを選ぶべきか分かるチャートを作成しました。
また、それぞれの料金相場とその内訳を改めてまとめます。
独自調査によれば、相場はそれぞれ以下の通りです。
光回線料金の相場光回線の月額平均:4,359円
最も多い回答:〜5,000円程度/月
光回線の代表的な代理店での基本料金平均がマンションタイプが4,000円程度、
戸建てタイプが5,000円程度であることを考えると、この値は実に妥当だということが分かります。
しかし実際にはセット割や光コラボなど携帯会社との割引で、ここから500円程度安くすることも可能です。
WiMAX・ポケットWi-Fi料金の相場WiMAX・ポケットWi-Fiの月額平均:3,248円
最も多い回答:〜4,000円程度/月
WiMAX・ポケットWi-Fiの代表的な代理店での基本料金平均は3,500円程度です。
従ってこの値も実に妥当だということが分かります。
しかし最近では格安SIMを含め携帯会社とのセット割引が使えますから、実際にさらに500円程度安くすることができますね。
改めて光回線とポケットWi-Fi・WiMAXを比べてみました。
光回線は速度と安定性に利点が、ポケットWi-Fiは料金と利便性があります。
https://parallux.net/isp/hikari-2/
比較して検討したい方はこちらの記事でより詳しく解説しています。
関連記事:光回線とポケットWiFiどっちがおすすめか比較
https://parallux.net/isp/hikari-or-pocketwifi-wimax/
◉通信解説メディア「電気屋さんのWi-Fi入門書」について
弊社が運営している通信解説メディア「電気屋さんのWi-Fi入門書」は、インターネット全般を初心者に分かりやすく解説しています。
WiMAXやポケットWi-Fiと光回線の比較情報のまとめだけではなく、独自調査や専門家の監修に基づきあなたにおすすめのWi-Fiを選ぶことができる通信解説メディアです。
またインターネットに関する用語解説記事も日々更新しており、近年ユーザーが増加しています。
光回線やポケットWi-Fi・WiMAXを選びたいものの、何を基準に選べばいいか分からない・何を信用すればいいか分からない方は、ぜひ「電気屋さんのWi-Fi入門書」を利用してみてください。
電気屋さんのWi-Fi入門書:https://parallux.net/
以上
我が家の回線は、ここ20年ぐらいずっと CATV 回線を使っている。
でもこれ、当初から思っていたが、お安くはないね。
別の光回線のサービスのほうがお安い。
のだが、面倒だとか他のサービスとの組み合わせとかがあって、そのまんま。
家族で使っているから、色々調整が面倒というのは、もちろんある。
一人暮らしとかなら、迷わず Wi-Fi ルーターとなるかもね。
でも今は、アパートに最初から回線が引き込んであったりもするみたいですね。
電子機器が大好きです。
プログラムを書くのをお仕事としていたこともあるので、両方できる PIC や Arduino を使って、いろいろな(役にあんまり立たない)ものを作っています。
実は UNIX 関連のお仕事も長かったので、Raspberry Pi もお手の物なのですけれど、これから触る機会が多くなるのかなぁ。
ボチボチ行きますが、お付き合いください。
若いころの写真なので、現時点では、まだ髪の毛は黒くてありますが、お髭は真っ白になりました。
愛車の国鉄特急カラーのカスタムしたリトルカブで、時々、秋月電子通商の八潮店に出没します。