ピックワールド(PIC World)

インフォメーション

この記事は 2021年10月14日 に以下のカテゴリに投稿されました Programing.

この記事のタグ

, , , , , , ,


U-22プログラミング・コンテスト2021 事前審査結果を発表! – 全374作品の中から37作品が一次審査へ!!

なかなか厳しいものなのですね。

内容的にも高度なものとなっているのかな?

若い人たちが競う、プログラミングコンテストの途中経過です。

U-22プログラミング・コンテスト2021 事前審査結果を発表!
全374作品の中から37作品が一次審査へ!!
SAJ

「U-22プログラミング・コンテスト」を主催するU-22プログラミング・コンテスト実行委員会(実行委員長:青野 慶久(サイボウズ株式会社 代表取締役社長))は、U-22プログラミング・コンテスト2021において、エントリー374作品(応募者総数1,323名)のうち、事前審査を通過した37作品を発表しました。
今回選ばれた37作品の中から、一次審査で16作品まで絞り込まれた後、最終審査会において、経済産業大臣賞(副賞:50万円)をはじめとする各賞が決定します。

受賞者には実行委員会や協賛企業より提供される副賞のほか、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が行う「未踏IT人材発掘・育成事業」への推薦をはじめとした、さらなる成長を目指すための様々な特典も用意されています。

なお、最終審査会は、制作者に登壇場所(現地・オンラインのいずれか)を選択させるハイブリッド開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染が若年層にも広がっていることから、昨年同様、制作者は全員オンライン参加とすることで決定いたしました。

●事前審査通過作品一覧(公式Webサイト)
https://u22procon.com/result/

▼審査通過状況(学校区分・ジャンル)

審査通過状況(学校区分・ジャンル)

審査通過状況(学校区分・ジャンル)

▼制作者(事前審査通過)居住地域

▼制作者(事前審査通過)居住地域

▼制作者(事前審査通過)居住地域

●U-22プログラミング・コンテスト2021最終審査会のご案内

U-22プログラミング・コンテスト2021最終審査会は、ニコニコ生放送で配信します。
制作者たちのプレゼンテーションの様子は必見です!
視聴者が選ぶ「視聴者賞」も。次代のITエンジニアの雄姿をぜひご覧ください。

放送予定日:2021年11月21日(日)11:50~18:30(予定)
放送予定URL(近日公開):https://live.nicovideo.jp/watch/lv333848310

【各賞】経済産業大臣賞/経済産業省商務情報政策局長賞/スポンサー企業賞/視聴者賞
※詳細はU-22プログラミング・コンテスト公式Webサイト(https://u22procon.com/)参照

U-22プログラミング・コンテスト2021

U-22プログラミング・コンテスト2021

★ニュースリリース:
U-22プログラミング・コンテスト2021 事前審査結果を発表!
<Web版> https://www.saj.or.jp/NEWS/pr/210929_u22.html
<PDF版> https://www.saj.or.jp/documents/NEWS/pr/210929_u22release.pdf

★U-22プログラミング・コンテスト2021 事前審査結果(公式Webサイト)
https://u22procon.com/result/
▼本件に関する問い合わせ
U-22プログラミング・コンテスト運営事務局(一般社団法人ソフトウェア協会内)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル

E-mail:u22-info@saj.or.jp

以上

なんのシガラミもなく、自由な発想で自由にプログラミングが出来る。

まぁ、当たり前のように思うかもしれないけれど、お仕事となると、なかなかそういった機会はないものなのですね。

どういうことかと言うと、デジタル庁が手掛けるというシステムや、トラブル頻発のみずほ銀行のシステムなどは、新たな発想というよりも、過去の遺産をどうするかってことに多くの問題を抱えているわけなのね。

これ、全て、御破算で願いましては!なんて訳には行かなくて、多くの税金が投入されたり、今のシステムを構築するのに時間もお金もたくさん使った。

よく言う過去の遺産を引きずるってことがかならずあるわけで、マイナンバーカードもそれになるのかなぁって思う。

実務では、そんな前提があるから、貴重な機会だと思うので、若い人には頑張ってほしいと思います。

ただ、こういった機会がないと、新しい発想とかは生まれることはないので、こういう機会はなくちゃいけないんだけどね。

 

 


コメントを残す

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ