ピックワールド(PIC World)

インフォメーション

この記事は 2023年07月13日 に以下のカテゴリに投稿されました IoT.

この記事のタグ

, , , , , ,


【埼玉県】熱中症対策に暑さ指数を御活用ください

へぇ~

とても良いと思いますね。

サイトも良くできているように見えるし、高校生が作る題材としても、最適なものだと思われる。

加えて、猛暑で有名な埼玉県のとある地点もあるから、注目度も高いでしょうね。

何より、皆さんを安全に守るために、とても重要な指数だと思う。

せっかくだから、全国に展開してほしいですな。

【埼玉県】熱中症対策に暑さ指数を御活用ください
埼玉県

埼玉県の夏は暑さが厳しく、熱中症の危険度が高くなります。熱中症を予防するためには暑さ指数を参考に、激しい運動や炎天下での外出を控えるなどの対策が必要です。

環境科学国際センターと県立大宮工業高等学校では、「インターネットにつながる暑さ指数計」を県内24地点に設置しました。本日より9月中旬まで、埼玉県気候変動適応センターのウェブサイト「SAI-PLAT」の暑さ指数情報発信ページでリアルタイムの暑さ指数を見ることができますので、熱中症予防のため是非とも御活用ください。
1 インターネットにつながる暑さ指数計(呼称:IoT 暑さ指数計)

環境科学国際センターでは、低価格で既製品と同程度の精度を持つ、インターネットにつながる暑さ指数計(※1)(呼称:IoT 暑さ指数計)を開発しました。この暑さ指数計は、温湿度計と黒球温度計の値から暑さ指数を自動で計算し、インターネットを経由してリアルタイムで情報を提供することができます。

※1 暑さ指数(WBGT)

人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい「①湿度、②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、③気温」の3つを取り入れた指標。

暑さ指数(WBGT)は以下の計算式で算出する。

WBGT[℃]=0.7×湿球温度[℃]+0.2×黒球温度[℃]+0.1×気温[℃]

【埼玉県】熱中症対策に暑さ指数を御活用ください

【埼玉県】熱中症対策に暑さ指数を御活用ください

2 県立大宮工業高等学校によるIoT 暑さ指数計の改良

国の「マイスター・ハイスクール(次世代地域産業人材育成刷新事業)」に指定されている同校では、環境科学国際センターの研究員が講師となり、「地球温暖化の問題の解決に向けた課題研究授業」を行い、IoT 暑さ指数計の製作及びそのデータの解析をしました(写真1)。

地球温暖化の問題の解決に向けた課題研究授業

地球温暖化の問題の解決に向けた課題研究授業

今年度は、昨年度のデータ解析授業で明らかになった、強風時の黒球温度計の観測精度の課題を解決するために、同校が所有する金属3Dプリンターを利用して、黒球温度計の部品をピンポン球から金属球に改良し、従来より精度の高いIoT 暑さ指数計を製作できました(写真2)。

金属3Dプリンターを利用して、黒球温度計の部品をピンポン球から金属球に改良

金属3Dプリンターを利用して、黒球温度計の部品をピンポン球から金属球に改良

3 観測網及び提供する情報

県立高等学校等県内24地点に設置したIoT 暑さ指数計の測定結果を集約し、埼玉県気候変動適応センターのウェブサイト(※2)でリアルタイムの暑さ指数を見ることができます(図1)。

観測網及び提供する情報

観測網及び提供する情報

暑さ指数が28以上の場合は、日常生活におけるすべての生活活動において熱中症の危険性が高まり、冷房の利用や外出を控えるなどの予防対策が必要となりますので、熱中症予防のために是非とも御活用ください。

※2 埼玉県気候変動適応センターのウェブサイト「SAI-PLAT」の暑さ指数情報発信ページ

https://saiplat.pref.saitama.lg.jp/archives/1277

●問合せ先

〇1,3について

環境部 環境科学国際センター 温暖化対策担当 大和

電話0480-73-8367

〇2について

教育局 県立大宮工業高等学校 教頭 野辺

電話048-651-0445

以上

金属も出力できる 3D プリンターがあったりと、流石に設備も充実しているようですね。

こういった道具、使えるんなら使えるうちに、ガンガン使ったほうが良いと思うよ。

個人だとなかなか手に入れることができないからね。(<-生徒諸君へ)


コメントを残す

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ