IoT 対応のコーヒーメーカだそうです。
スマホで状態を確認したり、コントロールしたりできるみたい。
って、温度とかを管理するんですかねぇ。
自分で入れたほうが確実で早い?(なんて言ってない)
二子玉の蔦屋家電で見られるみたいですよ。
“世界的デザイナー×バリスタ”が導き出したスマートコーヒーメーカー Mocca(モカ/IoT対応)が誕生! 「美味しい一杯」のために探求し、出した答えは「ハンドドリップを再現しない」ということ
世界的ラグジュアリーブランドのデザイナーが手がけたFoElemシリーズに、世界的バリスタ井崎英典氏とEPEIOS JAPANが協働、コーヒーメーカーに新たな息吹を与えました。
株式会社EPEIOS JAPAN
株式会社EPEIOS JAPAN(本社:東京都中央区、代表取締役社⻑:駒崎⽵彦)は、これまでライフソリューションブランドとして⼼も豊かになる製品を届けてまいりました。エルメスなどをはじめとするラグジュアリーブランドのデザイナー、ブノワ・ピエール エメリー氏とダミアン・オー シュリバン氏を召喚し、誕生したFoElemシリーズ。その第3弾となる【スマートコーヒーメーカー Mocca(モカ)】には、第15代ワールド・バリスタ・チャンピオン井崎英典氏を新たに監修/共同開発者として迎え入れ、弊社EPEIOS JAPANと協働し、生まれたスマートコーヒーメーカー Moccaが2023年10月10日(火)14:00〜より販売する運びとなりました。
<製品画像>
Mocca製品写真
◉スマートコーヒーメーカー Mocca(モカ)について
「土」のエレメントを持つスマートコーヒーメーカー。通常本体の後ろにあるウォータータンクを上部に設置したことで、上から恵みの水が落ち、土=コーヒー粉を通ってコーヒーができるという、コーヒータイムを、より豊かに過ごせる美しいデザインとなりました。コーヒーの味に関わるメゾット部分には、アジア人初のワールドバリスタチャンピオンに輝いた井崎英典氏が監修。また、IoT機能により、自分だけの味わいを堪能いただけます。
◉Moccaのこだわり、「ハンドドリップを再現しない」
コーヒーメーカーの最大の特長は、一度に大量のコーヒーを淹れることができることです。この点を理解した上で、抽出を論理的かつ科学的に考えることが非常に重要です。当初、EPEIOSでは、バリスタが使用するハンドドリップを参考にしようとしました。しかし、大量のコーヒーを作るコーヒーメーカーでハンドドリップを再現しようとすると、コーヒーの成分がほとんど抽出されないという問題に直面しました。そのため、EPEIOSは井崎氏の監修のもとで、「ハンドドリップを模倣しない。Moccaに合わせた最適な抽出方法を追求する」ことで、コーヒーの味と香りを最大限に引き出す方法を見つけました。
◉論理的・科学的に改良を重ねたシャワーヘッド
コーヒーメーカーは、一度に大量のコーヒーを淹れることができますが、同時に多くのコーヒー粉を消費することになります。この結果、ドリッパー内のコーヒー粉の体積が増加し、お湯が均等にコーヒー粉に行き渡らず「未抽出」という現象が発生することが分かりました。したがって、井崎氏と協力して、シャワーヘッドから出るお湯の流量や速度、シャワーヘッドの穴の大きさや位置などを計算し、論理的かつ科学的な方法で何度も改良を重ね、最終的にコーヒーの抽出効率を向上させ、非常に高い完成度を持つコーヒーメーカーを作り上げることに成功しました。
◉シーンに合わせて提案する3つのモード
「美味しい」と感じるコーヒーは、シーンによって変化するものです。そこでEPEIOSでは、コーヒーを飲むシーンをイメージして3つのモードを提案。
Brew like a pro:一番品質に特化し、本格的なプロのような豊かな味わいを堪能いただけるモード。
Daily Brew:手軽に美味しいコーヒーを堪能いただけるモード。日常生活や仕事時などに味わっていただけます。
Iced REIKO:氷で割ってアイスコーヒーを堪能いただけるモード。また、ホットで抽出して牛乳や豆乳などで割ることでカフェオレなど幅広く楽しんでいただけます。
<“「美味しい一杯」を実現するために” インタビューby 井崎 英典>
◉スマートで場所を取らない、美しい造形や機能を追求
美しく繊細な表情を演出するためにタンク部分にガラスを用い、あえて上部にタンクを設置しました。「美味しいい一杯」を堪能いただくため、*ミルなどを敢えて取り外し、本当に必要なものだけを残したシンプルでスマートな装いは、快適な使い心地と日常に溶け込むデザインへとつながりました。
*コーヒー粉の粒度の均一性や使用後のお手入れ、コーヒーメーカーのサイズ感、粉砕する際の音の大きさなど、さまざまな使用シーンを考慮。EPEIOSでは「美味しい一杯」を抽出することに注力して、敢えてコーヒーミル機能を取り外しました。
◉IoT機能で広がる贅沢な時間
専用アプリ「EPEIOS Life」を活用することで、お湯の温度を2℃単位、湯量を10ml単位と細かく設定することができます。それにより、コーヒー粉の種類によって抽出方法をきめ細やかに設定することができ、自分だけのマイレシピを登録すると、次回から登録したレシピを本体に送信することができ、いつでも美味しいコーヒーを堪能いただけます。EPEIOSが目指す、それぞれの好みやライフスタイルに合わせられる便利でパーソナルな使用となっている。
■販売に先駆けてMoccaお披露目イベントでの反響
8月23日(水)に発売に先駆けてMoccaイベントを開催いたしました。
コーヒー好きの方々にお集まりいただきたユーザーからは、以下のような感想をいただきました。
「普段、ハンドドリップですが大差なく美味しくいただきました。」(30代前半)
「操作もシンプルで使いやすく“音”が心地よく品のある音だなと思いました。」(30代後半)
「デザイン性だけでなく省スペースで置けるところもお家に迎えやすいと感じました。」(20代後半)
「操作性がよく、音も静音で日常に溶け込むデザインと音だと思いました。」(30代前半)
「おしゃれでコンパクトなので置く場所にも困らないです!」(20代後半)
■日本最初の*カトラリーメーカー燕物産とのコラボキャンペーン
「日本最初の金属洋食器製造専門メーカー」として110年以上の歴史を誇る燕物産株式会社 と 調理家電などを手掛けるライフスタイルソリューションブランドの当社 EPEIOS。食文化を通じて豊かな暮らしを提案したいという両社の想いからスペシャルなコラボキャンペーン第四弾が実現しました。
*キャンペーン概要
対象期間中に正規販売店やダイレクトストアにてEPEIOS スマートコーヒーメーカー Moccaをご購入頂きましたお客様を対象に専用フォームより応募、先着順にてcoffee timeにぴったりなカトラリーセットをプレゼントいたします。
※キャンペーン上限に達し次第終了となります。
<キャンペーンについて>
<製品について>
<製品仕様>
【FoElemシリーズについて】
FoElem=”Four Elements(四元素)を意味している。四元素が自然の中で織りなす変化を感じられるデザインとなっており、機能性の拡張や向上というだけではなく、それぞれ異なる暮らしに便利な使い方を実現することを目的にEPEIOS Lifeというオリジナルのアプリケーションを使い、それぞれの好みやライフスタイルに合わせられるようにより便利でパーソナルに使用可能にしているシリーズ。これまで、スマート加湿器 Heal(ヒアル)とスマートノンフライオーブン Chef(シェフ)を販売し、デザイン性と機能性の高さから幅広い年代層から注目を浴びている。
FoElemシリーズ:https://epeios.jp/pages/foelem
【デザイナープロフィール】
エルメスなどをはじめとする世界的ラグジュアリーブランドのアートディレクター・ファッションデザイナーとして活躍されているブノワ・ピエール エミリー氏と、同じくエルメスのバッグとアクセサリのデザインをはじめ、ポール・スミス、資生堂、ルイ・ヴィトンなど多くの著名ブランドのデザイン業務に参画されてきたダミアン・オー シュリバン氏の2人を迎え入れ、FoElemシリーズが誕生。
写真右:Benoît Pierre Emery (ブノワ・ピエール エミリー)
アートディレクター/ファッションデザイナー
パリの装飾美術学校及びロンドンのロイヤルカレッジオブアートを卒業。
その後カルティエ財団アートディレクターを経てパコラバンヌやミサハラダに所属。
写真左:Damian O‘Sullivan (ダミアン・オー シュリバン)
王立芸術カレッジでデザインを研究して、卒業と同時にエルメスのためにバッグとアクセサリをデザインし始める。以降、アニッシュ・カプーア、アシックス、キャンパー、デルヴォー、ポール・スミス、ローゼンソール、資生堂、ルイ・ヴィトン、と多くの著名ブランドのデザイン業務に参画。
【井崎英典氏プロフィール】
井崎英典/HIDENORI IZAKI
第15代ワールドバリスタチャンピオン
2014年のワールド・バリスタ・チャンピオンシップにてアジア人初の世界チャンピオンとなり、コーヒーコンサルタントとして独立。ヨーロッパやアジアを中心に、1000店舗を超える規模のF&Bブランドやコーヒーチェーンに特化したサービスを提供。コーヒー業界のアイコンとしてラグジュアリーブランドからライフスタイルブランドまで幅広くコラボレーションを展開。テレビなどメディア出演多数。著書『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』など、累計15万部突破するベストセラー作家としても活躍。アーティスト、そして起業家としても活躍の幅を広げている。
【EPEIOSについて】
EPEIOS/エペイオスは2020年に東京で生まれたライフスタイルソリューションブランドです。日本、中国、韓国などを拠点とし、アジアの優れた技術と生産力をベースに世界で認められてきた日本のものづくりの知見を活かしたプロダクトを展開しています。
多様なモノが溢れる現代において、本当に自分のライフスタイルや価値観に合った製品を選択することが難しい時代になりました。そのような時代において、私たちは製品の本質を見極め、シンプルかつ一歩進んだ製品を合理的な価格で提供したい。そして、私たちの製品を通してより豊かなライフスタイルを実現し、喜びや愉しさ、安心と言った物質的な豊かさ以上の、心も豊かになれるような製品を生み出すブランドになりたいと考えています。
【会社概要】
会社名:株式会社EPEIOS JAPAN
所在地:〒103-0004東京都中央区東日本橋3-4-18東日本橋EXビル6階
電話番号:03-6810-8780
オフィシャルブランドサイト:https://epeios.jp
オフィシャルTwitter:https://twitter.com/epeios_jp
オフィシャルInstagram:https://www.instagram.com/epeios_jp/
EPEIOS JAPAN公式 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/epeios-official/
以上
夏も過ぎて、夏の間はずっと水出しのアイスコーヒーなのだが、そろそろホットかなぁとか今朝思い始めた。
そう感じるほど季節も秋なんだなぁと。
ホットコーヒーも飲みたくなって、さっき自分で入れたんだけど、やっぱりいいね。
電子機器が大好きです。
プログラムを書くのをお仕事としていたこともあるので、両方できる PIC や Arduino を使って、いろいろな(役にあんまり立たない)ものを作っています。
実は UNIX 関連のお仕事も長かったので、Raspberry Pi もお手の物なのですけれど、これから触る機会が多くなるのかなぁ。
ボチボチ行きますが、お付き合いください。
若いころの写真なので、現時点では、まだ髪の毛は黒くてありますが、お髭は真っ白になりました。
愛車の国鉄特急カラーのカスタムしたリトルカブで、時々、秋月電子通商の八潮店に出没します。