使っているうちに、こうだったらもっと便利なのに!
ってことはよくあることですよね。
まぁ、こんなボタンもあると便利かも。
ただ、すでに Alexa とかにお願いしているときには、定型アクションとかで解決できるかもね。
アレクサおやすみ!
っとか言うと、すべての家電を消してくれるとか。
でもこれ、Alexa と連携してたら、ボタン押すって、抵抗ないかい?
でも、家電によっては、リモコンの信号がトグルになっているようなこともあるので、思いのとおりになるかどうかは、工夫次第となるかも。(扇風機とか)
ラトックシステム株式会社(本社:大阪府、代表取締役 近藤正和、以下「ラトックシステム」)は、登録した家電操作を1プッシュで実行できる「smalia(スマリア) スマートボタン」を本日より出荷開始いたします。
※本製品は別売品「smaliaスマートリモコン(RS-WBRCH1)」の専用オプション品となります。
製品名:smalia スマートボタン
製品型番:RS-SCBTN
標準価格:OPEN
JANコード:4949090721227
出荷予定日:2023年10月中旬
smalia スマートボタン 公式サイト:https://smalia.ratocsystems.com/products/scbtn/
■製品概要
本製品は、別売品「smaliaスマートリモコン(RS-WBRCH1)」に追加して使用できる連携デバイスです。
赤外線リモコンに対応していれば、今ある家電がそのまま操作可能。
アプリで登録した家電操作を1プッシュで実行します。
例えば忙しい出勤前。
リビングのスマートボタンを押すだけで、部屋中の家電が一斉にOFF。
慌ててリモコンを探し回ったり、1つだけ消し忘れてしまう心配もありません。
■従来の操作方法に加え、ボタンでも簡単操作
本製品を導入することで、従来の「スマホ」「スマートスピーカー」「温度、時間などの条件」だけでなく、「スマートボタン」でも家電の一括操作が可能に。
※本製品を使用するには、別売品「smaliaスマートリモコン(RS-WBRCH1)」が別途必要です。
設定後はスマートボタンを押すだけで実行されるため、機械操作に慣れていない子どもやお年寄りも安心。
壁スイッチのような感覚で、家族全員が手軽に使用できます。
また、静かに操作したい時やスマホ無しで操作したい時にも役立ちます。
■時間帯ごとに異なる操作を登録
本製品は、時間帯ごとにボタンの実行内容を変えることができます。
例えば、朝の7時~9時は「照明・エアコン・電動カーテンON」を登録。
就寝時間の22時~24時には「照明・エアコン・電動カーテンOFF」を登録。
こうして時間帯ごとに設定しておくことで、1つのボタンに様々な操作を登録できます。
■電池交換不要&充電長持ち
本製品はUSB充電式のため、面倒な電池交換は不要です。
一度フル充電すれば約半年は充電不要。
「充電池」「USBケーブル」も同梱されており、手軽に使い始めることができます。
■場所を選ばないケーブルレス仕様、複数設置でもっと便利に
充電が完了したスマートボタンは、コンセントから離れた場所にも設置可能。ゴム足や両面テープも同梱しており、「平置き」「貼り付け」どちらのスタイルでも設置できます。
また、1台のsmaliaスマートリモコンに対して、複数のスマートボタンを連携させることも可能です。よく使う家電を様々な場所から操作できるようにしたり、設置したボタンごとに異なる家電操作を実行させることもできます。
■おすすめシーンを活用して簡単登録
アプリには、よく使われる家電操作を登録した「おすすめシーン」を準備しています。
おすすめシーンをそのまま使用すれば、ワンタップでスマートボタンへの登録が完了します。
もちろん、自身に合わせてカスタマイズしたものを登録することも可能です。
■smalia(スマリア)ブランドのコンセプト
smalia(スマリア)は「smart」「sumai」「life」をかけ合わせた言葉です。スマートな暮らしのはじめの一歩を後押しするブランドとして展開しています。
現在は『smaliaスマートリモコン』を中心に、環境センサーや温湿度計、スマートボタン(本製品)などの連携デバイスをラインナップ。今後もさまざまな連携デバイスの開発、サポートを予定しています。
■製品仕様
■関連URL
・smalia スマートボタン smalia公式サイト
https://smalia.ratocsystems.com/products/scbtn/
・Amazon smalia スマートボタンブランドページ
https://www.amazon.co.jp/stores/page/46EAB2A5-A749-4BF4-86BE-CDDA65161B8A
・トレテク!ソフトバンクセレクション
https://shop.softbankselection.jp/item/4949090721227.html
・ラトックプレミア 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/ratoc/rs-scbtn/
・ラトックプレミア Yahoo!店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ratoc/rs-scbtn.html
■会社概要
ここに掲載されている内容は、報道発表日現在の情報です。ご覧になっている時点で、予告なく情報が変更(生産・販売の終了、仕様・価格の変更等)されている場合があります。
・一般の方からのお問い合わせ
ラトックシステムサポートセンター
Mail:https://ts.ratocsystems.com/inquiry/others/
TEL: 【大阪】06-7670-5061 【東京】03-5847-7604
以上
あ~。
そうなのね。
スマートフォンで家電を操作するために使っているときに・・ってことなのか。
そもそも Android のハイエンド機だと IR 搭載されているので、導入時にそんなことは考えず、一択で Alexa 連携しか考えていなかったから・・・
用途として、頭にありませんでしたよ。
IR が搭載されてるスマートフォンは、何かと便利ですよ。
ホントは IR の受け側の(受信側)もあると良いのに。
そうなると、学習リモコンが出来上がるのに。
または、各社で様々な IR 信号のフォーマットを使っているようだけれど、これらを何かしらの方法で、一発で設定できるようなルール作りができると良いと考える。
電子機器が大好きです。
プログラムを書くのをお仕事としていたこともあるので、両方できる PIC や Arduino を使って、いろいろな(役にあんまり立たない)ものを作っています。
実は UNIX 関連のお仕事も長かったので、Raspberry Pi もお手の物なのですけれど、これから触る機会が多くなるのかなぁ。
ボチボチ行きますが、お付き合いください。
若いころの写真なので、現時点では、まだ髪の毛は黒くてありますが、お髭は真っ白になりました。
愛車の国鉄特急カラーのカスタムしたリトルカブで、時々、秋月電子通商の八潮店に出没します。