今使っている J:COM も au ひかりの取り扱いがあるようだけれどね。
この回線は、ケーブルテレビのまんま。
別に不便感じていないし、これより速くても別に利点を感じない。
月額費用だと、そんなに追加は多くはないはずだが、別にこれで良いやって感じ。
そんな au ひかり固定インターネット回線についての口コミアンケートの結果を紹介します。
auひかりの満足度について、auユーザーを対象にアンケート口コミ・アンケート調査を行いました。
株式会社グッド・ラック
「株式会社グッド・ラック」(本社 福井県福井市 代表取締役:斉藤 鋭一)は 、インターネットの情報サイト「乗り換えネット https://donnatokimo-wifi.jp/media/」でauひかりに関するアンケート口コミ・アンケート調査を行いました。
■調査サマリー
・今回アンケートをとった全員(102名)がauをはじめとするKDDIのスマホを利用していた。
・auひかりの契約はauショップでの契約が最も多く、50%以上だった。
・最も多く利用されているプロバイダはau one netで、約40%だった。
・auひかりのトータルの満足度は高く、満足していると回答した方は全体の約80%だった。
・通信速度だけに着目しても満足度は高く、全体の約80%だった
・auとUQモバイルを利用している方の87%がauひかりの契約時にスマホの割引も申し込んでいた。
・スマホの割引を利用している方のうち、50%以上の方が回線を複数回線利用(家族割引等)していた。
・auひかりを利用する以前から、auやUQモバイルを利用していた方は約60%だった。
・auとUQモバイルからスマホのキャリアを変更しても、auひかりを使い続けると回答した方は約67%だった。
調査実施期間:2023年8月26日~2023年9月22日|調査実施人数:102名(男性46名、女56名)19都道府県、10代から60代以上の男女が回答
※料金タイプ:マンションタイプ16名・ホームタイプ28名・その他4名
※料金プラン:マンション24名・ホーム24名
調査結果掲載記事
https://donnatokimo-wifi.jp/media/auhikari-review/
【調査内容と結果】
1) スマホのキャリアはどちらですか?
1位:au 52%
2位:UQモバイル 46.1%
3位:povo 1.9%
auひかりのユーザーで最も多く利用しているスマホのキャリアはauの52%でした。
続いてユーザーが多いキャリアはUQモバイルで、約46%です。
auひかりを利用しているほとんどの方が、auをはじめとするKDDIグループのスマホを利用しているということが分かりました。
2)プロバイダはどちらを利用していますか?
1位:au one net 42%
2位:BIGLOBE 23%
3位:So-net 21%
4位:@nifty 6%
5位:@T COM 4%
6位:エディオンネット (エンジョイ☆auひかり) 2%
6位:メガ・エッグ 2%
auひかりで最も多く利用されているプロバイダはau one netで、約42%という結果でした。
続いてBIGLOBEが約23%、So-netが約20%となっています。
au one netはKDDI公式プロバイダでもあり、auスマホとまとめて請求ができたり、Pontaポイントが貯まったりと、auユーザーにはメリットが多いことが利用者数が多い理由ではないかと考えられます。
また、BIGLOBEとSo-netは代理店経由で契約することで、高額キャッシュバックを受け取れることから他プロバイダを大きく引き離して利用者数が多い結果になったと予想されます。
3)契約はどこからしましたか?
1位:auショップ 52.1%
2位:代理店ページ 25%
3位:au公式サイト 14.6%
4位:プロバイダの各ページ 8.3%
auひかりが最も多く契約された契約先はauショップで約52%でした。
半数以上の方が、auショップでおすすめされてauひかりを契約したものと考えられます。
4)auひかりの満足度を教えてください
・やや満足 54%
・とても満足 25%
・どちらでもない 17%
・やや不満 4%
最も多い回答は「やや満足」で約54%でした。
「とても満足」と合わせると、全体の約80%の方がauひかりに満足してるという結果となりました。
不満に感じる方は約4%しかおらず、auひかりの満足度の高さが分かります。
5)通信速度の満足度を教えてください
・やや満足 45.8%
・とても満足 35.4%
・どちらでもない 12.5%
・やや不満 6.3%
通信速度においても最も多い回答は「やや満足」で約46%でした。
「とても満足」とあわせると、全体の満足度と同じく約80%以上の方がauひかりの通信速度に満足している結果となりました。
全体の調査と共通して「とても不満」と回答した方はおらず、やや不満と回答した方も約6%ということから、auひかりの通信速度は安定しており、そのため満足度が高いと考えられます。
6)auとUQモバイルの人はauひかりの契約時にスマホの割引にも申し込みましたか?
auとUQモバイルの人はauひかりの契約時にスマホの割引にも申し込みましたか?・申し込んだ 87%
・スマホの割引があるのを知らなかった 11.1%
・条件が満たせず申し込めなかった 1.9%
auひかりの契約時にスマホの割引(セット割)を申し込んだ方は87%という結果でした。
セット割自体を知らないと回答した方は約10%でした。
auひかり、もしくはUQモバイルを利用している方のほとんどがセット割を利用しているということが分かります。
7)auとUQモバイルの人はスマホの割引は何回線利用していますか?
・1回線 46.3%
・2回線 27.8%
・3回線 14.8%
・4回線 7.4%
・5回線以上 3.7%
auひかりのスマホセット割は「家族割」など、auひかり1つ契約に対して複数のスマホ回線をセット割契約できます。
https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/kazoku-wari-plus/
スマホの割引を利用しているのは1回線と回答した方が最も多く、約46%でした。
ただし、複数回線利用している方はアンケートを取ったうちの29名(約54%)という結果でした。
1回線のみ利用している方よりも、複数回線利用している方の方が多いということが分かりました。
また、このことからauユーザーは家族でauをはじめとしたKDDIのキャリアを利用していると分かります。
8)auひかりを契約する前からauやUQモバイルを利用していましたか?
・以前から利用していた 59.2%
・auひかりを契約時に乗り換えた 31.5%
・auひかりを契約後に乗り換えた 9.3%
auひかりを契約する以前から、auやUQモバイルを利用していたと回答した方が約60%でした。
このことからスマホのキャリアにあわせて光回線を選ぶ傾向があると考えられます。
9)スマホをau・UQモバイルから他のキャリアに変えることになってもauひかりを使い続けますか?
・使い続ける 66.7%
・乗り換える 33.3%
スマホをau・UQモバイルから他のキャリアに乗り換えることになっても、auひかりを使い続けると回答した方は約67%という結果でした。
スマホとのセット割以上に、通信速度やauひかり自体への満足度の高さが「スマホを変えることになっても継続する」の回答に繋がっていると考えられます。
以上、auひかりに関する口コミ・アンケート調査でした。
*引用元:乗り換えネット(https://donnatokimo-wifi.jp/media/)を
【会社概要】
社名:株式会社 グッド・ラック
本社:福井県福井市栂野町第15号1番地2
代表:代表取締役 斉藤 鋭一
設立:2010年3月17日
URL:https://good-luck-corporation.co.jp/
MVNO(Mobile Virtual Network Operator : 仮想移動体通信事業者)を中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。
【乗り換えネット について】
通信の最新情報をお届けすることで、お客様のお得かつ快適な生活の役に立ちたいという想いから、2022年11月にサイトを開設。インターネットや通信を販売する企業が多くある時代に、ユーザー様のライフスタイルに合わせた的確な提案を目指しています。
URL:https://donnatokimo-wifi.jp/media/
以上
どこも一緒(変わらないという意味)だと思うけれど、障害時の対応は、悪いよね~。
実は先日、夜間のゴールデンタイムに30分ほど、プッツン切れた(インターネットの回線だけ)。
一番早かったのが、なんとインプレスのニュースかなんかだったみたいで、J:COM の問題であることがわかったので、それで終わりにしたけれどね。
ちょうど横になって、アマプラで映画見てたのだが、途中終了。
スポーツの生配信とか見てる時だったら、こりゃ怒るよ。
で、読書に切り替えた。
まぁ、この回線は、大きなトラブルは少ないほうだとは思うけれど、それが起きたとき、すぐに知る方法というのを確立してほしいものだといつも思うが、実現されないねぇ。
余計な作業(モデムやルータ / AP の再起動など)をたくさんしなければならないので、勘弁してほしい。
携帯電話の回線も契約すると、割引になったりするけれど、全部同じっってのも、考えものですねぇ。
考え方は色々あるけれど、全部同じならお安くなるかもしれないが、なにかトラブルが起きれば、全停止!全滅!なんてこともあるわけで、キャリアを分けておけばそれは避けられるかも。
一度、携帯電話以外(インターネット、固定電話、ケーブルテレビ)が全停止したことがある。それも長時間。
うちはテレビのアンテナもない(パススルーで繋いでる)から、なんにも見ることができなかった。
で、ラジオの登場。
これも困りものだよねぇ
電子機器が大好きです。
プログラムを書くのをお仕事としていたこともあるので、両方できる PIC や Arduino を使って、いろいろな(役にあんまり立たない)ものを作っています。
実は UNIX 関連のお仕事も長かったので、Raspberry Pi もお手の物なのですけれど、これから触る機会が多くなるのかなぁ。
ボチボチ行きますが、お付き合いください。
若いころの写真なので、現時点では、まだ髪の毛は黒くてありますが、お髭は真っ白になりました。
愛車の国鉄特急カラーのカスタムしたリトルカブで、時々、秋月電子通商の八潮店に出没します。