ピックワールド(PIC World)

PIC のアーキテクチャ

1 2 3 4 5 6

PIC の種類
データメモリ8ビット

12、14ビットコアのシリーズは下記のような独特な特徴を持つ。

  • 一定サイズ以上のプログラムはページ切り替えを必要とする
  • 定数テーブルは作れないので値を返すリターン命令で代用する
  • 汎用レジスタが一つしかない代わりにデータメモリを「ファイルレジスタ」として使用できる
  • 分岐には内部でスキップ命令を組み合わせる
  • スタックが8(12ビットコアでは2)段階に抑えられている、など

16ビットコアのシリーズはアーキテクチャが高級言語向きになるなど、より汎用マイコンらしく拡張されている。

  1. ベースラインシリーズ(命令12ビット長コア)
    • PIC10系   このシリーズは8PinのDIPか米粒サイズの表面実装
      • 10F200
      • 10F202
      • 10F204
      • 10F206
      • 10F220
      • 10F222
    • PIC12系
      • 12F509
  2. ミッドレンジシリーズ(命令14ビット長コア)
    • PIC12系
      • 12F629   発振回路(4MHz)を内蔵し単独動作可能な8PinのPIC
      • 12F675   12F629にA/Dコンバータを追加
      • 12F683   CCPを搭載・内部クロックが8MHz
    • PIC16系
      • 16F84A   多数のPIC入門書で取り上げられた定番機種
      • 16F648A   16F84Aに多彩な機能を追加搭載、発振回路(4MHz)内蔵したため単独動作で実験できるため扱いやすい、CCP・USARTを搭載
      • 16F88    18PinのPICでは最も多機能な機種、A/Dコンバータ搭載、内蔵クロック8MHz搭載
      • 16F877A   40pinとI/Oの数も多く機能も16F88以上、プログラムメモリも8Kワードで大容量
      • 16F887   16F877Aの改良版。発振回路を内蔵し、A/Dコンバータのピン数が増えている。
      • 16F876A   16F877Aの28pin版
      • 16F886   16F887の28pin版

インフォメーション

この記事は 2013年04月10日 に以下のカテゴリに投稿されました .

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ