アマチュア無線も年々変わってきていて、初級と言われる2つの資格の取得についても、変更されてきているようですね。 まぁ、すでに持っている人はあまり関係ないのかもしれませんけれど、これから取られる方に教えるとかの機会もあるか […]
昔から、色々実験とかはされていたのだが、このところ、スマートフォン関連では、無線給電(ワイヤレス充電)ってのは、普通に使われるようになってきましたね。 こちらは、もう数歩進めて、ほんとに無線で、様々な機器を動かすための給 […]
なんとも懐かしい響き。 高校生の頃だけれど、一生懸命やっていた。 アマチュア無線。 あの頃は少しでも出力を上げたくて、必死に勉強して免許を取得したっけなぁ。 懐かしい。 今や人工衛星打ち上げにも関係しているみたいで、少し […]
確か昨年ぐらいから、この周波数帯が使えるようになったはず。 ただ、あまり手頃に使える部材が無いので、なにも行うこともできなかったのですが、そろそろこういった製品が出てきて、いろいろなところで活用できそうな感じ。 レーダー […]
使う電波によっては、ドローンを飛ばすときにも、こういった資格が必要になるのですね。 いくつか電波関係の資格は、持っているけれど、ちらりと見たら、忘れてるなぁ~ という感じの方も多いかも。 5GHz 帯の電波を使うドローン […]
この無線機はすごいですね。 小さいけれど、これで世界規模の同報通信ができると。 衛生無線端末ってことになるのだけれど、災害時などには、有効な通信手段となるかも。 送信ボタンを押すだけで世界規模の同報通信が可能な衛星無線端 […]
無線もデジタル化されてきて、どうも最近ご無沙汰って感じもする。 分厚い周波数帳を見ながら、周波数を合わせて、希望の通信をきいてみるなんて、ずいぶんやってないなぁ。 眼の前に、受信機は有るんだけどね。 あの分厚い周波数帳も […]