散々やったので、もうやることはないと思うが、気にはなるよな。 とてもじゃないが気軽に楽しむという分野ではなくなってしまったのが、理由だけどね。 でも最近は、大陸製の真空管がお安く手に入るみたい。 きっとそのうち、トランス […]
好きだし、憧れもあるし、もう一度やってみるかなぁと言う気持ちはあまりないのだけれど、今できる方法で楽しんでいるって感じかな? なんでもそうだが、のめり込むと大変なことになるのね。 住む場所とかお部屋からやりたくなっちゃう […]
なんと3年ぶりのリアル開催ですって。 OTOTEN 2022 です。 国内最大級のオーディオ・ビジュアルの総合展示会ですね。 今日明日の2日間、東京国際フォーラムで開催されています。 3年ぶりのリアル開催!「OTOTEN […]
HUAWEI と OWNDAYS という会社がコラボして作った、音響メガネだそうです。 骨伝導とか色々と試しては見たけれど、結局のところ、音漏れするし、これってほんとに骨伝導かよって疑わなくてはならなかったりと、苦戦して […]
いやぁ、もう、お高くて、今まで知ってる使ったことのあるような真空管って買えないや。 でも、こんな新しい真空管を使った製品も出てきていますね。 デジタルオーディオプレーヤーってことですけれど、十分にその真空管の音が楽しめる […]
作るか! っと久しぶりに、真空管の音でも聞くかなぁという気になって、そんなにたいそうなものでなければ、手持ちの部品でできるだろとも思ったのだが、あの部品はこっち、この部品はこっちで、探すのに疲れて・・ 買うんならどれくら […]
昨年、スイッチサイエンスから販売が開始された USB Hi-Fi サウンドカードのご紹介です。 これを使うと、工夫次第でネットオーディオシステムが組めたりしますね。 パフォーマンスに優れるKhadas SoCボード「VI […]